東京秋葉原 レーベル・プロダクション直結 業界密着型ミュージックスクール東京アキバミュージックスクール(TAMS)

個別記事BLOG

楽曲を聴いてイヤートレーニング

公開日: / 最終更新日:

さて、まずは1曲聴いてみてもらいましょう。

 

 

ご存知、「パプリカ」ですが。

 

 

さて、イントロから1番のサビにかけて。

どのくらいの楽器、サウンドが入っているでしょうか?

 

まずは、バスドラムとスネア、そしてハイハットが入ってきて、

エレキピアノが入ってきて、ベース、そしてパーカッシブなシンセサウンド。

Bメロ手前から、

ウインドチャイムがなって、民族的なバンジョーのような弦楽器、

金物のパーカッション、ストリングス〜、またウインドチャイム。

 

サビに入ったら、スネアのタイミングに合わせてハンドクラップ、

ギターとストリングス、短めのベルの音、

サビの最後には子供らしくおもちゃの音が3種類。

 

パッと聴いてみた感じこのくらいでしょうか。

こんなイヤートレーニング。

 

急になんの話?ってところですが、これ結構大事。

 

実は今日、ボーカルレッスンを受けている生徒さんに

「曲を聴いてリズムの乗り方とか、分析ってどうやってるんですか?」

と、質問されたのです。

どうやっている?というよりも、自分もできるようになりたいという、

そんな思いから質問に至ったとのことです。

 

分析というか、楽曲を聴いてなんども聴いて〜っていうのを繰り返してきたので

そういうことができるようになったんだと思います。

 

料理上手な人が、どこかのレストランで食べたものも

これとコレとアレとあれが入ってるなーって感じるのと近いんじゃないですかね。

 

とにかくたくさんの経験を積んできたからこそ、できるようになったんだと思います。

今回はパプリカを題材にしてみましたが、皆さんの好きな曲でも

こうやって、どんな音がなっていてどんなイメージを感じさせたいのか、

音の広がりやサウンドのバリエーションなど、

もしかすると好きな曲のタイプがわかるかもしれません。

 

そして、それを自分のものにして、どんどんオリジナリティーになっていくと。

分析をして、たくさん感じて、考えることで、作る方にも活用できるはずですよね。

 

DTMを使った作曲をしていると、本当にそれはもう音数なんていくらでも入れられます。

組み合わせを考えたら、文字通り無限にあるわけです。

 

その無限の可能性から取捨選択して、自分の好きなものを作っていく。

それこそが作曲と編曲なんだと思います。

 

でも最終的に選んだものですら、すべてのゴールではなくて、ただ一つのゴール。

それが音楽の楽しさですよね。

 

だからカバーをしたりとか、リアレンジしてみたり、

いつまでも同じ楽曲がたえず耳に飛び込んでくる。

名曲だからこそたくさんのゴールがある!そんなわけなんでしょう。

 

ぜひ皆さんもやってみてください。

好きな曲の分析。きっと耳が鍛えられると思いますよ〜〜!